Everyday English Phrasesレビュー
実際にEveryday English Phrases を購入し使ってみました。
感想は「フレーズを覚えるだけで大分会話って組み立てられるんだな!!」
です。
そういった教材とは知ってはいましたが意外でした!!
実際にこのEveryday English Phrasesに集録されているフレーズは
実際に私のアメリカの友人が使っていたフレーズが本当に多いことに驚きました。
このフレーズ懐かしいな〜と思うフレーズもしばしば笑
実際内容のボリュームとしても、フレーズだけで712個登録されており、
十分な内容だと思います!!
CDも全12枚と教材の方も十分です。
これは個人差があると思うのですが、「男性の英語の方が聞き取りやすい」
方と「女性の英語の方が聞き取りやすい」方に分かれると思います。
私は元々女性の英語の方がどちらかというと聞き取りやすいです。
理由ははやり声のトーンが高いからでしょうか?女性の方がどちらかというと
ハッキリ聞こえます。
CDに録音されている声も男性、女性のお二人が会話等を担当しており、
双方の英語はとても聞き取りやすいと感じました。
しかし、かといってとてゆっくり話しているわけでもないと思います。
また、英会話中級レベルを目指す方にはもってこいの教材です。
その理由として、このEveryday English Phrasesには専門的な
言葉が良い意味で入っておりません。
本当にNative Speakerが日常よく使う「生きた英会話」が記載、録音されております。
海外の方との日常会話としては、私の経験上
9割は使う会話の内容になっていると思います。
私はまず、ざっと本のフレーズに目を通しました。
構成としては、「Day1あいさつ」〜「Day27知っていると便利な表現」と豊富な内容に
なっており、Day1~Day27と27日間で全パートをカバーできる構成になっております。
また、各フレーズごとに☆が1〜3個ついており、最も頻繁に使うフレーズが
☆3つ、☆2つ、☆1つと「あいさつ」一つでも表現がいくつかあるため、
ポイントとして、☆3つのフレーズから覚えていき、☆2つ、☆1つは
最初はざっと目を通す感じで始めていく方が良いと思います。
いっぺんに全てのフレーズを覚えよう!とすると700個以上と沢山フレーズが
あるので、疲れてイヤになるのでは意味がありません。
また、各Dayごとの質問に対しての返答のフレーズも豊富にあるため、相手に聞くことはできたけでど
相手が何を返してきているのかわからないということもなくなると思いますし、
各フレーズごとに、コメントがついており、フレーズの細かいニュアンスまで
しっかりと説明しているので、「私はこういった意味でそのフレーズを使っていたが
相手のとらえ方は少し違っていた」という事を事前に防げると思います。
実はこういった間違いって結構良くあるんです!!
実際にNative Speakerの方と話すと感じると思いますが、
同じフレーズや単語が頻繁にでてきます。
私の場合はPrettyという単語が印象的でした。
日本人の私達からすると、Pretty=カワイイと出てきませんか?
しかし、このPrettyが頻繁に使われる時は「Pretty good」と
Pretty○○○ と後に単語が続く形で使われることが多いです。
因みにPretty goodは日本語にすると「まあまあかな」となります。
しかし、私はPretty good=とてもいい。と間違って理解しており、
何に関してもPretty goodと答えていた時期がありました。
私がPretty goodの本当の意味をしったのはそれから数ヶ月経ってからの
ことでした。
Everyday English Phrasesではそういった「小さな間違い」を事前に知ることが
できるので、私の様に間違った使い方を事前に避けることができると思いますし
付属のCDで「ニュアンス解説」というCDがあり、日本語、英語の両方を母国語と
するスピーカーのお二人へYOSHIさん(Everyday English Phrasesの著者)が
色々と小さなニュアンスの違いについてともて細かくインタビューしております。
個人的にはこの「ニュアンス解説」のCDは本当にとてもオススメです!!
既に英語習得者の方へもとてもオススメできる内容になっていると思います!!
というのも、Native Speakerの友人にこのフレーズの意味や、
ニュアンスの違いを聞いても、当然英語でそれを説明されるので
細かなニュアンスの説明となると、はやり日本語でないといまいち
理解しづらい部分があるからです。(英会話初心者の方ですとなおさらです)
なので、日本語、英語の両方を母国語レベルに話せる方からこういった
細かなニュアンスの違いを教えてもらう方が断然ベストだと思います。
そういった小さいことだけど、その小さいニュアンスが間違っているため
に変な返しになってしまったりします。
これはある程度海外に留学経験が
ある方や、結構英語に携わっている方でも間違えやすいところかもしれません。
そういった、英語を母国語としない私達にはともて知りたい内容が
Day1~Day27にわけられて細かく収録されております。
また、YOSHIさんがお二人に質問する内容が
かなり「的を得た内容」になっており、これは私もとても勉強になりました。
分かりやすい例にすると、
How are you? と How are you doing?の違い。
How are you?はシチュエーションによっては「お元気ですか?」と
いう意味ではなかったりします。
エッ!?
と、思う方もいるかもしれませんが、案心して下さいそんなに難しいことではないですよ!!
病院でお医者さんに「How are you?」と聞かれたら、「お元気ですか?」という
ニュアンスよりも「どうされましたか?」とアナタの症状について聞いている。
ということです。特に複雑ではなですよね? (^^)
もう一つの例として
日本人はよく自己紹介をする際
My name is・・・・
しかし、実際は
I'm・・・・・・
My name is・・・・と言うとNative Speakerには「私は○○でございる!!」と
言っているようなもの!!
と、本で読んだことありませんか?
私、この本読んだことあります!!笑
正直「それは言い過ぎでしょう笑」と、当時私はBostonに住んでいたので
Nativeの友人に聞いてみると、そこまで変ではないと言っていました。
ただ、「I'm・・・」の方が良く使うかな?くらいのレベルらしいです。
そういったこともYOSHIさんが細かく質問されています。
EVERYDAY ENGLISH PHRASESはコチラ↓↓
「EVERYDAY ENGLISH PHRASES」
もう一つ印象的だったことが
別れ際で、
相手がSee you later.
に対しての返答が、同じくSee you laterで返すと不自然だったり、
機械的になるので、See you laterといわれたら、ちょっと何かを
前に付け加えるとよいと言っています。
その「ちょっと」とは何なのか?ですが、とても簡単です。
相手:See you later.
アナタ:OK, see you later. またはI'll see you later.
これOKです!!
確かに言われてみれば、See you laterに対してそのままSee you laterとは
返さないなーと言われて初めて考えました!!
私の場合は(友人間)
See you later. と言われたら、
All right. See you (man) or see ya.
と答えていました。(合っているかは別としてですよ笑)
どうですか?言われれば簡単に理解できるものだけど、あまりそこまで
考えたことはなかったなぁ?と思う方もいるのではないでしょうか?
また、この教材の特徴として「1秒返しトレーニング」という勉強法があります。
その勉強法とは、聞こえてくるフレーズに対して1秒で英語で返答する。という
ものです。CDから聞こえてくるフレーズは、日本語→英語→英語ですので、
例えば”お元気ですが?”と聞こえてきたら”How are you?"と1秒で返す練習法です。
また、How are you?と聞こえてきたら、それに対しての返答"Good,how are you?"や
"Good, yourself?"と1秒で返します。
この1秒返しの利点としてEveryday English Phrasesの著者であるYOSHIさんは
こう言っています
「日本語の1秒返し」では、成人の英語学習に欠かせない「日本語から英語への翻訳のスピード」が飛躍的にアップしますし、「英語の1秒返し」では、相手が言ったフレーズが何かをきちんと「聞き取り」、そして瞬間的に「記憶し」、それをすぐに自分で「発音」できなければならないため、一度で「リスニング」「発音」「スピーキング」のすべてが鍛えられるからです。
この1秒返しは最初は初心者には少し難しいと思います。
しかし、はやり「慣れ」れば簡単ですし、この1秒返しを取り入れると
大分アナタ自身そのフレーズを覚えていっているという感覚を感じると思います。
また、私個人の意見としては、この1秒返しを続けると、頭の中でいちいち
日本語→英語と変換しなくなってくると思います。
例えば、私達が学校で習った
How are you?
に対しての返答は
I'm fine thank you, and you?
が一般的だと思いますが、How are you?に対しての
返答はI'm fine thak you, and you?とすぐにでてきませんか?
「私は元気です。アナタは?」と言いたいから英語では・・・・・
とはならないですよね?
なぜならHow are you?と聞かれたらこう返すとアナタの頭の中でルール化
されているから、How are you?と聞かれたら、アナタはI'm fine thank you, and you?
というフレーズをアナタの記憶の引き出しから無条件に引っ張り出してきているわけです。
しかし、他のフレーズで聞かれてしまうと、I'm fine thank you, and you.という
フレーズはHow are you?に対しての返答とアナタの中で「ルール化」している
ため、他のフレーズではアナタの記憶の引き出しから引っ張り出せないわけです。
(聞き取れないというリスニング、そのフレーズがわからないという問題もありますが)
しかし、1秒返しに慣れてくると、
How are you? = I'm fine thank you, and you?の様な
「ルール」がいくつもアナタの中で出来上がり、慣れてくると
頭の中で日本語→英語とならず、ダイレクトに「英語」になるわけです。
そうなると大分英会話が楽になってくると思いますし、同時に
発音もかなり良くなってくると思います。
また、各Dayの最後に英会話でのマナーや、豆知識的なことが書かれており
とてもわかりやすいですし、各Dayごとに覚えたフレーズを使って会話形式で
そのフレーズを教えているので、フレーズの使い方もマスターできます!!
正直、Bostonに留学する前に欲しかったです。。。。。
文法がめちゃくちゃでもある程度ならこのEveryday English Phrasesで
会話がカバー出来たのに・・・・。
私がEveryday English Phrasesを強くオススメする方は
・これから英語圏へ留学される方(留学を考えている方)
・英会話を始めてみたいが、英語が全く話せない方。
・これまで色々な英語教材を使ってみたが全然効果がなかった方。
・ビジネスで英語圏の方とコミュニケーションと取らなければならない方。
・社内での共通語が英語になり、コミュニケーションを英語で取らなければならない方。
・TOEICなどでは高得点を取ったが、実際に英語を話してみと全然ダメだった。
しかし、もちろんこのEverysay English Phrasesが英語会話、英会話学習者
全てをカバーできるかと言えばそうではないと感じます。
冒頭でも書きましたが、この教材の英会話習得レベルは「中級」までが限界では
ないかと思います。
なぜなら留学経験(1年以上)がある方や英会話上級者の方ではほとんどが
「すでに知っている」、「実際に使っているフレーズ」がほとんどだからです。
なので、そういった方は物足りなさを感じると思います。
この教材にあるフレーズを全てマスターしたからといって、
経済や政治をトピックにした深い話ができるわけではないと思います。
なので、そこから上を目指すのであれば当然「語彙力」がものをいうと
思いますし、この教材では不十分だと感じます。
また、私はEveryday English Phrasesに限らずどの教材にしても
「この教材を使えば100%ペラペラになる」ものはないと思っております。
聞き流せば、自然と口から英語が出てくる!と良く聞いたことがあると思いますが
私の個人的な感想では「出てこない」と思います。
実際に私の友人が「聞き流すだけの英語教材」を購入しておりましたが、
全く話せるようになりませんでした。(もちろん、本人のやる気の問題もあると
思いますが。)
そういった教材に比べるとEveryday English Phrasesの方が
話せるようになる「可能性が高くなる」と、いった表現が合うと感じました。
しかし、だからといって語彙力を伸ばそうと、ひたすら単語ばかりを
覚えても、実際外国の方に話しかけられると全然聞き取れないし、焦って
グダグダになったりします。
実際に、ある方はとても英語に興味があり、TOEICの点数は900点を超えています。
しかし、英語でニュースを聞いてみると全く理解できなかったそうです。
TOEICのリスニングは満点だったにも関わらずですよ。
なので、専門的な話をしたいにしても、まず会話の流れや日常会話を
覚えてから専門的は知識を得ていく方が会話はとてもスムーズになり、断然発音も
良くなると思います。会話の中でわからない単語や表現が出てきても、それをちゃんと
相手に「それはどういう意味?」と聞くことも英会話の1つのスキルですからね!!
この教材の良い所は、教材を販売したらそれで終わりではなく、YOSHIさんのサポート、
購入から180日以内であれば商品代金全額返金も可能なので、安心です。
EVERYDAY ENGLISH PHRASESはコチラ↓↓
「EVERYDAY ENGLISH PHRASES」
最後に、
英会話だけではなく、何かを学び始めるのに年齢は全く関係ないと
私は思っております。
60代、70代から習い事やスポーツを始める方も沢山いると思います。
以前、草津に旅行に行ったときの話ですが、
私と妻は地元の方が経営しているような居酒屋にいってみたく、
ちょうど私達が宿泊していたところから徒歩10分程度のところに
あまり大きな居酒屋ではなかったのですが、どこか温かみのある
居酒屋を発見し、お邪魔しました。
食事も一段落した私達の横で、アメリカ人(発音でわかりました)の
男性がお子さんと食事をしていました。するのそこ子はなんのためらいも
なく、厨房へ走っていき誰かと話している様子。少し様子をみていると
どうも、その居酒屋の経営者はその子のおじいちゃんでした。
その居酒屋はその子のお母さんのご実家でした。
その子のおじいちゃんは、その子と話す時に
なんと英語で会話をしていました!!
スゴイなと思い、私達はついつい話しかけてしまいました笑
そうすると、そのおじいちゃんの娘さんが外国の方と結婚したので、
必死で英語を勉強したとのこと!!
英語もとてもお上手でした。どうやって勉強したんだろうな!?と
失礼ではありましたが、チラチラそのおじいちゃんとお孫さんが話している
のを観察していると、そのおじちゃんにはある特徴がありました。
それは「アウトプット」を積極的にされていることでした。
伝えたいことがあると、「英語ではなんていうんだっけなー」「○○○だっけ?」
などと言いません。
その代わりに「How can I explain...」,「How can I say....」と出てくるフレーズも英語!!
他にも「What is it?」など会話では良く出てくるフレーズをいくつも使いこなして
おりました。
「初めは正直この歳で英語を始めることに不安があったけど、今は英会話が楽しいよ!!」
と、おっしゃっているおじいちゃんは、正直現役の学生より、文法などは劣るにしても英会話は
全然上手いんじゃないか!!?と、感じました。
どちらかというと、机に向かって英語の本を開くという感じではなく、会話の中で日常英会話
を覚えていった。という感じでしたね!!
また、そのおじいちゃんの英語はとても「シンプル」でした。
なにも表現を小難しくする必要なんてないんです。話は分かりやすいに
越したことはないのですから笑
何かを始める時や学ぶ時は是非、アナタ自身楽しんで下さい!!
この教材Everyday English Phrasesもそうですが、学校のように
「必ずやらないといけないもの」ではありませんし、そういった内容の
ものでもないと思います。(実際本やCDを実際に購入してみるとビックリするかもしれ
ませんね。勉強!という感じがしません。しかし、私のまわりでも実際にこの
教材を使って結果が出てきている方も何人かいます!)
ただ、日常英会話習得レベルまでであれば、アナタを英会話中級レベル
まで連れていってくれるサポーターのようなものかもしれません。
なので、どうぞ「勉強しなければならない」ではなく、「日常の英会話が話せるようになった自分をイメージしてみながら、”楽しみながら”取り組んでみて下さい!!」
EVERYDAY ENGLISH PHRASESはコチラ↓↓
「EVERYDAY ENGLISH PHRASES」
関連ページ
- 7+ENGLISHレビュー
- 実際に購入してみました!!